MENU
全ての記事が読み放題!

すべらない!インスタ発信ジャンル選定術!

naka1027
けい
けい

インスタで情報発信をしたいけど
どのジャンルを発信すればいいか
悩みませんか??

確かにイマイチ何が良いのかわからない・・・

さぁこれから発信をしていこう!と思っても
こうなってしまう人も多いのではないでしょうか?

こんな人におすすめ!

・インスタでのジャンルに困っている
・どんなジャンルにするべきか明確でない
・ジャンルの選定方法がわからない!

そんな方はぜひ、最後までご覧いただくことで
ジャンル選定において迷うことがなくなるので
ぜひ試してみてください!

ジャンル選定の重要性

けい
けい

ジャンル選定ってどのくらい大切だと思いますか?

アカウント作成してて途中で作り替えるのもありかなぁ・・

注意点

アカウントを作成して途中でジャンルを変えるのは非推奨!!
Instagram上で既にジャンル認識をされている場合
届けたくない人に届けてしまうことになるため!

イメージとしては
昨日まではカレー屋さんだったのに
次の日に新メニューにベトナム料理を追加してるみたいな感じ
これって顧客からしたら
「何屋さん・・?」ってなりますよね。

これと同じ現象が起きてしまいます!

けい
けい

ということで途中で路線変更はよくないので
まず最初に正しいジャンル選定を行いましょう!

そもそもジャンル選定が重要なワケ

・ジャンルをミスってしまうと100%伸びないアカウントになる
・実は伸びやすいジャンルはほぼ決まっている
・インスタ初心者が挫折する原因の9割はココにある

ということでここを失敗してしまうと挫折をしてしまうきっかけになります!
失敗から学べることもありますが
ジャンル選定についてはほぼ答えがあるので
そのレールに乗っかっていきましょう!

ジャンル選定の判断軸

けい
けい

まずはジャンル選定の判断軸からお伝えします!
大きく分けて2つあるのでご紹介します!

ジャンル選定の判断軸

①市場規模の大きさで判断をする
②継続できるジャンルであるかどうかで判断する

それではこの2つをそれぞれ解説していきます!

①市場規模の大きさで判断をする

けい
けい

市場規模って何?って思った方もいるかと思います!

市場規模について一言で!

市場規模を簡単に一言でいうと
「需要の大きさ」です!

需要が高いジャンル
⇒市場が大きい
⇒ニーズがあるためみてもらいやすい
この流れになるのは想像がつくかと思います!

例えば
・おしゃれになるためのファッションアイテム
・ニワトリの繁殖の方法
どっちの方が市場規模が大きいと思いますか??

けい
けい

ほぼ確実に前者ですよね(笑)
この感覚をすぐに持てるように養いましょう!

②継続できるジャンルであるかどうか

よし!!毎日投稿頑張るぞ!!!!

と意気込んでいる人もほとんどが1週間もしない内に
投稿をやめていることが多いです。

インスタでみてもらうとよくわかりますが
9投稿以下で更新が止まっているアカウント
めちゃくちゃあると思います。

そして継続できるかどうかのジャンルの判断方法は

・現在進行形で興味のあること
・好きなことor得意なこと
・知っていること

この3つの判断軸で考えることで
継続できるジャンルかどうかは明確になります!

けい
けい

結局は好きなこととか興味のあるものでないと
継続はできないですもんね・・・

短期的に伸びるからといって興味のないジャンルをやっても
投稿ネタが尽きてしまったり
継続ができないことになるので
まずはこの2つの軸で決めていきましょう🔥

よく初心者がやるミス

けい
けい

次は初心者の方がよくやりがちなミスをご紹介します!

上手くいく方法を学ぶことも大切ですが
やってはいけないことを知ることも同じくらいに重要です!

初心者がよくやるミス

競合が少ないジャンルを選びがち

ちなみにこれめっちゃ多いです。

専門用語でいうと
「ブル―オーシャン」と言います

その逆で競合がたくさんいる市場のことを
「レッドオーシャン」と言います!

ブルーオーシャン:競合がいない未開拓の市場
レッドオーシャン:競合が多い開拓済みの市場

けい
けい

他にも色んな定義づけがありますが
今回は内容的にもこの定義にします!

で、よく初心者の状態であるのが
わざわざブルーオーシャンを選択することです。

ここはレッドオーシャンを選べ!の一択です。

え?でも競合がいない方がよくない??
ライバルがいると埋もれそう・・

けい
けい

この気持ちは正直めっちゃわかるし
僕も昔はそう思っていました!

ということで
なぜレッドオーシャンがよくて
ブルーオーシャンがよくないのかをまとめました!

レッドオーシャンがいい理由

・モデリングがたくさんある
・先駆者の伸ばし方が答えで答えが既に出ている
・正しい運用方法がわかる

ブルーオーシャンがよくない理由

・競合がいないには理由がある
(需要がない・ニッチすぎて伸びなかったなど)

・アカウントの伸ばし方が明確にならない
・需要の大きさも見えにくい

けい
けい

要はこれだけ発信者がいるのに
なぜ競合がいないんだ・・・と
考えてみよう!ということですね!

競合分析300リストをプレゼント

けい
けい

実は公式LINE限定友達で
無料カウンセリング参加者限定で
こちらも配布をしています!

少しでも受け取りたい!という方は
公式LINEの無料特典の2ページ目の箇所から
無料カウンセリングの予約をお願い致します!

記事URLをコピーしました