インスタマーケの本質はこれだ!アカウントコンセプト設計術


こんにちは!
今回はインスタマーケの本質である
アカウントコンセプト設計術についてです!
今回お話しする内容はインスタマーケの内容になるので
そもそもマーケティングとは?
みたいな概念をお話しする内容ではないです!
今回お伝えする内容は
これを知っておくだけでインスタマーケの本質がわかる内容を
お伝えしていきます!
実際に僕自身も過去に
漠然と
・インスタのマーケティングを知りたい!
・アカウントを伸ばす方法を知りたい!
けどなにからすればいいのかわからないという
経験をしてきました。
実はインスタマーケの根本って
コンセプト設計なんです。
実は
・アカウントが伸びない
・インスタって何から攻略すればいいのかわからん・・
この悩みのほとんどの原因は
コンセプト設計が甘いということが9割です。
なのでまずは
これからインスタマーケを学びたい!という初心者の方や
既にアカウントを動かしているけど
伸ばせないという方は
アカウントコンセプト設計術をマスターすることで
正しいアカウントの伸ばしかたを見つけましょう🔥
アカウントコンセプトとは?

まず最初にアカウントコンセプトについて
理解をするところから始めましょう!
簡単にいうと
「アカウントそのものを一言で表したもの」のことを指します!
一目アカウントコンセプトを見ただけで
・このアカウントは○○のことを発信しているんだ!
・このアカウントを運用している人はこんな人なんだ!
と一瞬で理解ができる!
実はこれは簡単なことなんですが
これができていないアカウントめっちゃ多いのが
事実です!
ちなみにアカウントコンセプトがしっかり構成されていないアカウントは
残念ながら100%伸ばすことができません。
商品が売れない!
集客できない!
アカウントが伸びない!
この悩みを持った時には
まず最初にコンセプトがあっているかを確認しましょう!
それでは本題のコンセプト設計の方法について
お伝えをしていきます!
2つの設計方法

コンセプトの設計方法には主に2つあります!
①テーマとテーマの掛け合わせ
②テーマと属人性の掛け合わせ
この2つの方法になります!
これからそれぞれの解説をしていきます!
①テーマとテーマの掛け合わせ

まずテーマとテーマを掛け合わせる上で
必要なステップをご紹介します!
①発信テーマの核となるものを決める
②核となるテーマともう一つのテーマを決める
③関連性の高いものをピックアップする
④メインテーマと掛け合わせることでコンセプト完成
この流れだけで完成します!
もっと具体的に解説をしていきますね!
・1つ目のテーマをコスメにする
・2つ目のテーマをプチプラにする
⇒プチプラコスメを中心としてコンセプトができますね!

なるほど!!
わかった!やってみよう!

実はこれではまだ未完成!
2つ目の方法までやって
コンセプト設計は完成します!
テーマと属人性の掛け合わせ

この掛け合わせをすることで
コンセプト設計術は完成します!

え・・属人性ってそもそも何・・・?
こんな方も多いと思います!
コレについては例を見てもらった方が早いと思うので
早速具体例から出していきたいと思います!
プチプラコスメ×大学生を掛け合わせると
例:
①現役女子大生による垢ぬけるプチプラコスメ
②現役女子大生によるプチプラだけでできる垢ぬけメイク術
こんな感じのコンセプトが作れます!
1つの目のテーマ×テーマよりもかなり明確になっていませんか?
属人性というのは
人の特徴や立場を使うことで差別化を図れる性質のことを指します!
(文字にすると大きく聞こえますが小さなことでもOKです!)
要は
属人性をつかって
「こんな人が発信しているんだ!」だから魅力的に見える!
信頼できる!
みたいな状態を作ることができれば
あなたのコンセプトは最強のコンセプトです!
まとめ
このコンセプト設計の2つの方法をすることで
簡単に魅力的なコンセプトの設計をすることができるので
コンセプト設計に困ったらまずはやってみましょう!!
以上が今回の内容のインスタマーケの本質はこれだ!
アカウントコンセプト設計術でした!
別の特典もまたご覧いただければと思います!